日本半導体イノベーション50選 (D-1 1950年代)
トンネルダイオードの発明
1957年、ソニー(当時、東京通信工業)の江崎玲於奈は高濃度にドープしたPN接合の電圧・電流特性を測定中に負性抵抗特性を発見し、これが量子論で予想されるトンネル現象であることをつきとめた。この結果は同年秋の物理学会に続いて翌年6月のブラッセルにおける国際学会でも報告され、トランジスタの発明者ショックレイによって高く評価された。この業績に対して、1973年にノーベル物理学賞が授与された。
負性抵抗特性は高周波発信、増幅、高速スイッチングなどへの応用が可能なため、Ge、Si、InSbなどの材料を使ったダイオードが開発され、エサキダイオードあるいはトンネルダイオードと呼ばれた。
エサキダイオードの梱包 | エサキダイオード特性図 | 江崎玲於奈 |
(江崎玲於奈氏提供) | ENCORE誌より |
(ソニー提供) |
管理運営 : 一般社団法人 半導体産業人協会 日本半導体歴史館委員会
〒160-0022 東京都新宿区新宿6−27−10 塩田ビル202号室 TEL:03-6457-2345 FAX:03-6457-2346 E-mail:info@ssis.or.jp URL:http://www.ssis.or.jp
掲載されている文章ならびに写真等、すべての項目について無断で転載・複写することを禁じます
Copyright (C) 2001-2012, SSIS All Rights Reserved