1970年代

リニアICテスター

〜装置・材料/計測・検査〜


1974年、シバソクはカラーテレビの色信号(クロマ信号)ICのテスター(LT303)を発売した。 国産初のリニアIC専用テスターである。

1960年代のリニアICでは、ディジタルICのテスターにリニアICメーカーがリニア回路アダプターを取り付けてテスティングが行われていた。その後、Teradyneはディジタルテスターとリニアアダプターを統合した自動テスター(J273)を発表し、これがリニアテスターの基本形となった。しかしこのテスターのアダプターはメインフレーム上にあり、ケーブルを接続する方式であったため、高額であった。そして1970年代にはリニアIC専用のテスターが米国各社から登場した[1]。 カラーテレビ産業が隆盛であった日本では、保守やテストプログラムサービスおよび価格面からリニアICテスターの国産化のニーズが高まった。

国内の放送局や家電メーカーと共同でテレビ信号発生器を製造・販売していたシバソクは、こうした映像計測技術と自動化技術を結合してリニアICテスターを開発し、日本のリニアICテスターの幕開けとなった。

 
図 リニアICテスター(LT303) シバソク提供

【参考文献】
[1] VLSI Research “Automated Test Systems”


[移動ページ]
■ 装置材料 該当年代へ

■歴史館の他のページへ
| HOME | ようこそ | 業界動向 | 応用製品 | 集積回路 | 個別半導体他 | プロセス技術 |
| パッケージング技術 | 装置・材料 |


[最終変更バージョン]
Ver.002/ 2019/12/18