|
2002年1月
東芝DRAM事業撤退NANDに集中
〜業界動向〜
|
-
1970年代後半より立ち上げてきた日本メーカのDRAM事業は1980年代前半で米国メーカ
をとらえ、1980年代後半の256K,1MDRAM世代で世界1となった。しかし1994年、16MDRAMでは市場の停滞で激しいコスト競争となり、Samsungにトップの座を奪われ、1996年からのメモリ不況からDRAMは日本メーカ各社の収益を大きく悪化させて行った。
-
1998年以降市場は回復したが日本メーカ各社のDRAM収益は完全回復ならず事業縮小が加速、撤退も始まった。日立、NECは1999年合弁のELPIDAメモリを設立、DRAM事業から撤退した。
-
米国でもDRAM事業はリストラ対象、1997年Motorolaが撤退、1998年TIもDRAM
事業をMicronに売却、米国のDRAMメーカはMicron一社となった。
-
以降世界のDRAM市場は2004年で2.4兆円、2008年で3兆円と成長を続けているがベスト3は、1.Samsung、2.Hynix、3.Micronである。
-
世界のDRAMランクを下表に示す
|
ランク |
1989 |
2001 |
1 |
東芝 |
Samsung |
2 |
NEC |
Hynix |
3 |
日立 |
Micron |
4 |
富士通 |
Elpida |
5 |
三菱 |
Powerchip |
|
- SamsungのDRAM世界シェア 1986年3.3%, 1992年13.5%, 2008年30%
- Samsung内のDRAM比率は、 1992年 85%, 2008年 40%
- 世界のDRAMシェア推移を下表に示す
|
. |
1975 |
1980 |
1986 |
1990 |
1995 |
2000 |
日本 |
0% |
35 |
77 |
60 |
42 |
17 |
米国 |
100% |
50 |
17 |
20 |
20 |
17 |
韓国 |
0% |
1 |
<5 |
15 |
35 |
50 |
|
- 2002年初頭の下記SIA報告に見られるように市場としての日本のDRAMも他地域に比し伸びていない。
|
米国半導体工業会(SIA:Semiconductor Industry Association)は米国時間5月2日に,2002年3月の世界半導体市場に関する調査結果を発表した。3月における世界市場の売上高は107億5000万ドルで,2月の100億3000万ドルと比べて7.2%成長した。「1986年4月以来,最も高い増加率を記録した」(SIA)
「DRAMが好調で,市場全体の売り上げを牽引した。2002年第1四半期は2001年からの再建の兆候がみうけられ,日本を除くすべての大手市場が成長をみせた。日本は横這いだった」(SIA議長のGeorge
Scalise氏)
|
【参考文献】
1. 日本半導体敗戦 湯之上 隆著
2. 日米韓台半導体産業比較 谷 光太郎著
3. 韓国工業化と半導体産業 吉岡 英美著
4. わが半導体経営哲学 川西 剛著
5. http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020507/2/
【移動ページ】
業界動向/該当年代へ
【最終変更バージョン】
rev.004 2010/10/16 |